月ごと日記

5月の本① 長い読書

今年初めて読み、今まで読んだことのない味わいを感じた「明日から出版社」の著者、島田潤一郎さんの新しい著書「長い読書」が発売となり、気付いたら本屋さんにいて気付いたら本書を手に持ってレジに並んでいました。独特な章の名付け 高まる期待買った本を...
月ごと日記

202406 今月の小田原

今月は小田原城の菖蒲を見に行った。去年たまたま菖蒲まつりをやっている時に小田原城へ行き、初めて見た菖蒲の迫力と美しさにすっかり虜になってしまって今年も何とか天気のもってる日を狙って見に行くことができた。こちらは2023年の18時頃これは去年...
うーまい食べものたち

概念が美味しい食べもの

食べるのは好きではないけど概念が美味しい食べもの、というのがある。例えば、私はカレーが好きじゃない。味を美味しいと思ったことがないし、辛いものが苦手だからそもそも避けている。でも、カレーは日本人の国民食と言われる程でカレー好きな人は多い。ド...

文フリ感想④ 世にも奇妙な博物館 未知と出会う55スポット

2024/5/19に開催された文学フリマ東京38で購入した本たちについて書いていきます。今回でラスト、丹治俊樹さんの「世にも奇妙な博物館未知と出会う55スポット」についてです!出会い前情報は持っておらず、会場内を彷徨いていたところ博物館とい...
うーまい食べものたち

20240604 バニラが美味しい

きっかけは夫が先日、「アイスでハーゲンダッツと他のアイスとの違いって分かんない気がする」と会話の中で言ってきたことだった。美味しいものが大好きとはいえ舌にそこまで自信がない私はたしかに分かんないかも、とは思いつつもでも味の違いくらいはあるだ...
うーまい食べものたち

20240601 今日のコメダ

コメダが相変わらず大好き。今日は少し長居させてもらおうと思い、たっぷりサイズのカフェオーレを頼んでみたらこのデカさ。コメダの量に対して容赦ないところが本当に大好きです。どーんって感じの存在感量に対して容赦ないといえば、食べ物にポテチキとフィ...

文フリ感想③ 百年の一日

2024/5/19に開催された文学フリマ東京38で購入した本たちについて書いていきます。順番は読み終わった順になっているので、間が空いて突然続きが入ったりするかもです。今回は本屋「百年」を経営されている樽本樹廣さんの「百年の一日」についてで...
月ごと日記

今月の小田原 2024/5/25

3月くらいに行き逃して、やっと遂に小田原城に上ったらすごくなっていた。私が小田原城に上ったのは2回目で、前回は約20年前だった。もう記憶はほとんど無いものの、建物に入ると鉄筋コンクリートだけど城特有の超絶急な階段があって、こわごわ上ってこわ...

文フリ感想② 穴を埋める 帰省日記

2024/5/19に開催された文学フリマ東京38で購入した本たちについて書いていきます。順番は読み終わった順になっているので、間が空いて突然続きが入ったりするかもです。今回は13番館のほにさん、きらさんの「穴を埋める」「帰省日記」についてで...

文フリ購入本① たわわな暮らし

2024/5/19に開催された文学フリマ東京38で購入した本たちについて書いていきます。順番は読み終わった順になっているので、間が空いて突然続きが入ったりするかもです。今回はまえだおうこさんの「たわわな暮らし」「たわわな暮らし2」についてで...